小さめ・低めなゲーミングチェアを探している方に向けた記事です
ゲーミングチェアは基本的に海外市場向けに製造されており、
サイズ感や座面までの高さが日本人には大きく作られています。
そのため、小柄な方や低身長な方・女性には自分に合ったゲーミングチェアは探しにくいのが実情です。
というわけで今回はサイズの小さいゲーミングチェアについて焦点をあて、解説・紹介していきます
Contents
ゲーミングチェアを購入する際に確認すべきポイント
ゲーミングチェアを購入する際に確認すべきポイントを3点ご紹介致します。
ポイントは
・リクライニングの最大角度
・アームレストの種類
・座面の生地
上の3つを確認しましょう。
自分が購入しようとしているゲーミングチェアが、
自分が必要としているスペックをきちんと満たしているかを確認してから購入しましょう。
一般的なゲーミングチェアは海外市場を目的に製造されているため、
日本人にとってはサイズが大きくなっています。
そのため、小さめなゲーミングチェアを探している方は、
座面までの高さを確認しておくといいでしょう。
リクライニング機能
ゲーミングチェアにはリクライニング機能が搭載されています。
リクライニングの角度は製品・メーカーごとによって違います。
フルフラットになるものから最大角度が170度のものや、150度のものもあります。
本当はフルフラットのものが欲しかったのに、150度までの角度のものを誤って購入してしまったということがないようにしましょう。
なお、フルフラットのリクライニングはAKRacingだけです。
アームレスト(肘掛け)の可動性
ゲーミングチェアのアームレストは可動します。
肘掛けは昇降機能だけでなく、前後や左右、角度も変えられるものもあります。
ゲームや作業中に肘掛けを多用するという人は、肘掛けの機能もきちんと確認しましょう。
座面の生地
座面の生地が何でできているのかも確認しておきましょう。
レザー地がほしかったのにメッシュ仕様のものを買ってしまったり、
メッシュ仕様がほしかったのに布地のものを買ってしまったということがないように事前に生地の確認を行いましょう。
基本的な座面の生地としては、
レザー地・ポリエステルなどのファブリック・メッシュの3つです。
座面までの高さ
特に、背の小さい方は必ず座面までの高さを確認してから購入しましょう。
ゲーミングチェアは座面厚がおおよそ10cmほどあり、
最低座面が31cmの場合、最低座面高は10cmを足した41cmとなります。
41cmですとおおよそ155cm〜程度の身長の方を対象としています。
それより小柄の人の場合、
足が若干浮いてしまったりという違和感が発生してしまう場合があるからです
購入前に座面の高さ・仕様はしっかりと確認しましょう
小さいサイズのゲーミングチェア
ここからは女性にもおすすめできる小さいサイズのゲーミングチェアを紹介していきます。
ゲーミングチェアで何を買うか悩んだら、
スペックの高いものを買ったほうが結果的に満足できるのでおすすめです。
対象身長155cm〜175cm DXRACER Formulaシリーズ
ゲーミングチェアメーカーの最高峰であるDXRACER。
その中でも最もスタンダードなモデルがFormulaです。
座面の高さは41〜50cmです
対象身長は155cm程度ですので背の低い方でも利用できます。
カラーバリエーションはレッドとブラックの2種類です。
座面はファブリック(布地)のみの取り扱いとなります。
ファブリック(布地)のものはコストパフォーマンスに優れているのでおすすめです。
DXRACERはAKRACINGと肩を並べるゲーミングチェア界のトップブランドです。
品質も高いのですが、価格も4万円台とちょっとお高めな値段設定なのがネックです。
しかし、本製品はそんなトップブランドを¥29,800で購入することができます。
こちらもAKRACINGと同様にトップブランドだけあって品質はハイクオリティですから予算に応じて選んではいかがでしょうか。
機能名 | 搭載されている機能 |
定価 | ¥29,800 |
座面の生地 | ファブリック |
リクライニング | 最大135度のリクライニング |
アームレスト | 2Dアームレスト(上下可動) |
レスト | ヘッドサポート・ランバーサポート付属 |
ロッキング(座面のゆりかご機能) | 有り |
カラーバリュエーション | 2種類(黒赤・赤黒) |
対象身長 | 155cm〜175cm |
DXRACER Formulaはトップブランドだがお求めやすい価格設定

対象身長150cm〜 フルスペックでお求めやすい!E-WIN CP-BK
E-WINのゲーミングチェアも日本人向けに低座面設計で作られています。
座面厚が10cmで座面までの高さが31cmなので小柄な方でも利用できます。
150cm程度の方でも十分に利用できます。
座面はゲーミングチェアの中でも最も低いので背の低い人に一番オススメできるモデルです
座面はPUレザーで、リクライニングは最大155度まで傾斜することができます。

機能名 | 搭載されている機能 |
定価 | ¥26,900 |
座面の生地 | PUレザー |
リクライニング | 最大155度のリクライニング |
アームレスト | 3Dアームレスト(上下・前後・左右可動) |
レスト | ヘッドサポート・ランバーサポート付属 |
ロッキング(座面のゆりかご機能) | 有り |
カラーバリュエーション | 黒・ピンク・青 |
対象身長 | 150cm〜170cm |
その他 | 前傾姿勢でのチルト機能搭載 |
機能面の最大の特徴は、前傾チルト機能です。
前傾チルト機能とは、座面を前方方向に傾斜できる機能です。

背もたれに背中をつけたままで前傾姿勢をとることができるので、猫背になりにくく、背骨や腰の負担を軽減してくれる機能です。
E-WINのゲーミングチェアには、D9というほぼ同じスペックのモデルがあります。
こちらのモデルであれば、カラーバリュエーションが5色(赤・青・黄・白黒・黒)の5種類あります。
カラーリングが気に入らない方は、D9のモデルから選択してみるのもいいかもしれません。
⇒E-WIN D9をチェックしてみる
背の低い方に特におすすめなコスパの良いフルスペックモデル

対象身長155cm〜175cm GTRACINGゲーミングチェア
GTRACINGのゲーミングチェアはアジア人向けに設計されたゲーミングチェアです。
対象身長155〜175cmで他のゲーミングチェアに比べて比較的小さいのが特徴です。
AKRACINGやDXRACERのゲーミングチェアがおよそ4万円台であるのに対し、GTRACINGのゲーミングチェアは2万円前後で買えるためコスパが良く、
いわばゲーミングチェアの入門版といえます。
ブランドにこだわりがないという方に特におすすめできるゲーミングチェアです
機能名 | 搭載されている機能 |
定価 | ¥17,800 |
座面の生地 | PUレザー |
リクライニング | 最大160度のリクライニング |
アームレスト | 2Dアームレスト(上下可動) |
レスト | ヘッドサポート・ランバーサポート付属 |
ロッキング(座面のゆりかご機能) | 有り |
カラーバリュエーション | 7種(赤・青・緑・紫・黒・白・ピンク) |
対象身長 | 155cm〜175cm |
その他 | アマゾンでの累計販売実績NO.1 |
GTRACINGはコスパに優れており、いわばゲーミングチェアの入門版
対象身長154cm~180cm Bauhutteプロシリーズ(RS-950RR)
Bauhutteは国内のメーカーです。
日本人向けに設計しているので、低身長の方でも利用できるようなサイズです。
Bauhutteのプロシリーズは、
身長154〜180cmまで対応可能な38〜45cmの低座面設計になっています。
フルスペック搭載されており、日本人向けの低座面設計になっているので背の低い人にとって最高のゲーミングチェアです。
Bauhutteのゲーミングチェアは是非チェックしてみてください。
安心安全な国内メーカーです
機能名 | 搭載されている機能 |
座面の生地 | ファブリック(布地) |
リクライニング | 最大135度のリクライニング |
アームレスト | 4Dアームレスト(上下・前後・左右・首振り可動) |
レスト | ヘッドサポート・ランバーサポート付属 |
ロッキング(座面のゆりかご機能) | 有り |
対象身長 | 154cm〜175cm |
背の低い人に向けたハイクオリティモデル
-ゲーミングチェアまとめ-ゲーミングチェアまとめ-320x180.png)
対象身長160cm〜180cm AKRACING Wolfシリーズ
AKRACINGはゲーミングチェアのトップブランドです。
高品質・高耐久なことに定評があり、世界中で多くのゲーマーに愛用されています。
そんなAKRACINGが日本人仕様に低座面タイプのゲーミングチェアを開発したのがWolfシリーズです。
それでも最低座面は43cmと若干高くなっています。
43cmですとおよそ160cm〜を想定しています。
自分の身長を参照の上合っているかを確認しましょう。
生地には肌触りと通気性の良いファブリックを使用し、
上位機種の基本設計と機能を踏襲したパフォーマンスに優れたモデルです。
機能名 | 搭載されている機能 |
定価 | ¥40,537 |
座面の生地 | PUレザー |
リクライニング | フルフラットのリクライニング |
アームレスト | 2Dアームレスト(上下可動) |
レスト | ヘッドサポート・ランバーサポート付属 |
ロッキング(座面のゆりかご機能) | 有り |
カラーバリュエーション | 4種(赤・白・グレー・紫) |
対象身長 | 160cm〜180cm |

床を傷つけないために併せて買いたい!チェアマット
最後に、ゲーミングチェアを購入される際にあわせて買っておきたいマストアイテムをご紹介します。
それは、チェア用マットです。
ゲーミングチェアはキャスターがついているため、
マットをしないまま使用しているとだんだん床が傷ついてきてしまいます。
最悪の場合フローリングの表面が剥がれてきてしまう場合があります。
剥がれてしまったフローリング費用を退去の際に払うのはもったいないですよね。
チェア用マットがあれば3000円程度でそれらを防ぐことができるので、
ゲーミングチェアを購入される際には必ず買っておきましょう。
おすすめはマットの裏に吸着素材がついているズレない仕様のものです。
価格無視の性能で選ぶならトップブランドを
ゲーミングチェアの購入に際し、予算を多く取れるのであれば
AKRACING・DXRACER・Bauhutteの3大ブランドから選びましょう。
特にBauhutteのProシリーズはフルスペックの仕様が搭載されているのに、
日本人向けな設計になっているため、背の低い人には最高のモデルと言えます。
この3つのメーカーはゲーミングチェアのトップブランドだけあり、
最上質・最高級で、座り心地も性能もピカイチです。
少しでも価格を抑えてゲーミングチェアを買いたいならGTRACINGやE-WINを
単純にゲーミングチェアがほしい!価格を安く抑えたい!という人には、
GTRACINGかE-WINのゲーミングチェアがおすすめです。
GTRACINGやE-WINはゲーミングチェアの中でもお求めやすい値段設定になっており、
スペックも良くコスパが良いです。
特にブランドにこだわりがない、身長が合っている人にはGTRACINGが一番おすすめできます。
当サイトでは、価格もお手頃でスタンダードな機能を備えている
GTRACINGのGT002が一番売れています!
・お求めやすい¥17,800
・推奨身長155cm〜175cm
・最大165度傾斜可能なリクライニング
・座面は高級感のあるPUレザー
・2Dアームレスト(上下昇降機能)
